「いつも通りに水道を使っているのに、水道料金が高くなった気がする」「トイレから水の音が聞こえる」という方は、トイレで水漏れしているかもしれません。
トイレでの水漏れが分かった時に、どうしたらいいのかわからなくなってしまったり、パニックになってしまう方も多いようです。
そこで、今回はトイレで起こりやすい「トイレの便器下から出てくる水漏れ」のパターンや原因などを中心に取りあげていきます。
これからご紹介する内容をぜひ、ご参考にして頂き、トイレの水漏れの悩みを解消させましょう!
トイレの床に水が溜まる水漏れの主な原因
トイレの床に水が溜まっているのを見ると、便器の下から水漏れしているようにも見えますが実際には便器の下(便器と床の間)ではなく、上部で濡れた水が流れてきて、便器と床の隙間に溜まるため、便器の下から水が出てきているように見えることがあります。
そのため、外からの目視だけでは、水漏れの原因箇所がわかりにくいのです。
ここでは、「トイレの床に水が溜まる水漏れ」は、どのようにして起こっているのかを見ていきたいと思います。
タンク上の手洗い水がタンク内部を通って漏れてくる:その1
トイレのタンクの中には、写真のように二重構造になっているタイプもあります。外側タンクは陶器製のものが多いのですが中には樹脂製のものもあります。内側タンクは全て樹脂製で出来ていて必ずフタがついています。
タンクの上の手洗い水は、正常であれば外部タンクのフタから内部タンク内に流れるのですが、経年による変形などが原因で、内部タンクのフタの上に水が垂れるようになって、その水が外部タンクと内部タンクの隙間に流れ落ちて、床に水漏れがすることがあります。
これはメーカーを問わず、内部タンクのフタがある二重構造のトイレタンクはすべて起こる可能性があります。変形の度合いなどにもよりますが修理ができない場合には交換をします。
普通に生活をしていてトイレのタンクを開けてみるという事はあまりないと思いますが、陶器のタンクに直接水が入っていない二重構造となっているトイレタンクなどは、外からの目視だけでは水漏れの原因がわからないのでフタを開けてチェックをしていきます。
タンクと便器接続部からの水漏れ:その2
トイレのタンクと便器は固定されているのですが、この接続部からの水漏れでは、接続部分にあるパッキンの劣化、ボルトの緩みなどが原因というケースが多くあります。
パッキンの劣化ならパッキン交換、ボルトの緩みならばボルトを締めれば改善されますが、中にはボルトが折れてしまったというケースもあります。
パツキン交換もボルトの交換も便器からタンクを取り外さなければならないので、大変な作業です。女性や高齢の方などが一人で作業をするのは難しいので専門業者に依頼をするのがおすすめです。
温水洗浄便座の水漏れ:その3
トイレの温水洗浄便座は毎日使用していますので、その分劣化していきます。
温水洗浄便座からの水漏れを確認するには、温水洗浄便座と便器をつないでいる接続部分を見ていきます。温水洗浄便座の水漏れ原因は、接続部分のパッキンの劣化もありますが、多いのは経年劣化による内部タンクの破損や接続部の破損です。
また、温水洗浄便座自体の対応年数は約7年〜10年と言われていますので、「動作しない」「温水洗浄便座の周りから水が漏れる」などのさまざまな症状が出てくるようなら、買い替えが必要になるケースも出てきます。
フランジの接続部からの水漏れ:その4
便器を床に固定しているパーツをフランジといいますが、このフランジに使用されているパテやパッキンが劣化により変形したり割れてしまったりすると、便器の下から水漏れがするため便器を取り外して修理を行う必要がでてきます。
トイレの床に水が溜まる水漏れのまとめ
今回は「トイレの便器下から水が出てくる水漏れ原因と修理」についてご紹介してきました。
よくおこるパーツの故障では、メーカーによってもパーツが異なってきたり、特殊な形状のパーツなどもありますので、修理が困難なケースもありますし、専門業者でないと取り寄せられない特殊なパーツなどもあります。
タンク自体が収納スペースや壁の中に埋まっているものもあり、水漏れの原因の確認、パーツの手配、修理まで効率よく進める事が大切です。状態がひどくなる前に相談をしておくのがおすすめです。
また、便器の下の排水管などから水漏れしてくるケースなどでは、設置の仕方や配管の破損などの設備不良という事も考えられますのでお早めに専門業者などに相談をしておきましょう。
当社では無料相談に対応していますので、どうぞお気軽にお問合せください。
「水漏れ修理とトイレ救急社」では、もしもの時に、キッチンや水回りなどからの水漏れや天井や壁などからの水漏れなど、無料でご相談いただけます。フリーダイヤルでのご相談も可能です。