このページではトイレの水の流れが悪い症状について詳しく記載しています。
トイレ室内に入って、便器を見たところトイレットペーパーが残っていた! という経験はありませんか。流し忘れ? それとも、水の流れが悪くて流れなかった? どちらかの可能性があります。流し忘れなら今後気を付ければよいのですが、水の流れが悪くてトイレットペーパーが残るのは困りますよね。
トイレの水の流れが悪い症状は主に次のものがあげられます。
- 水を流すとトイレ便器に水が逆流して水位が上がってくる
- 水を流しているのにトイレットペーパーが残る
- 水を流したあとにコポコポという異音がして、最後は水たまり面が低い
上記3つの症状のいずれかに当てはまる方むけに、トイレの水の流れが悪い3つの原因をご紹介しています。具体的な修理事例も記載していますので、ご参照ください。
トイレの水の流れが悪くなることがあります
「水の流れが悪いだけなら大丈夫、だってまだ流れるんだし…」
そう思っていませんか。
確かに、今現在は流れは悪いものの、なんとか流れていったとしても、そのうち完全に流れなくなることもあるのですよ。
トイレは生活にかかすことができない設備ですから、できれば本日中の修理をご検討ください。
例えば、家に2つトイレがあったとしても詰まりかけている箇所がトイレの排水管だった場合は、2つとも使えなくなります。
そのため2つあるからと言って安心はできないのです。
トイレの水の流れが悪い原因はこの3つ!
トイレの水の流れはなぜ悪くなるのか気になるかと思いますので、ここでは原因についてご紹介します。
①トイレ便器のつまり
②トイレ排水管のつまり
③トイレの故障
この3つのどれかが(場合によっては原因が2つ以上のこともある)原因でトイレの水の流れが悪くなります。それぞれ詳しく見てみましょう。
水の流れが悪くなる原因①トイレ便器のつまり
トイレ便器は入り組んだ構造をしているため、便器内部にモノがつまることがあります。
トイレに持ち込むモノ(スマホ、検尿カップ、オムツなど)、トイレに飾っているモノ(インテリア雑貨)です。
便器内にモノがつまっている場合、水が流れにくくなります。場合によっては完全に水が流れなくなることもあるのです。便器に水を流して水面が上がってくることや、ペーパーが流れていかずに残ること、コポコポという異音がすることもあり得ます。
実際の修理事例を見てみましょう。
【トイレ便器のつまり修理事例】
トイレ便器のつまりが原因で水の流れが悪いお宅の修理をしたときの内容をご紹介します。
お客さまから「トイレの水の流れが悪いので見に来てほしい」という依頼のお電話があり、すぐに現場にかけつけました。お話をうかがったところ、前日に水の流れが悪くなり、トイレットペーパーでさえも流れない状態だったので修理依頼をしてくださったとのことでした。お客さまがおっしゃるには、トイレ掃除を前日の夜になさって、トイレ便器にお掃除ブラシの先端を流してしまったことが原因だと思う、とのことです。
わかります! トイレ便器の内側はガンコな汚れもありますし、ついつい力を入れてブラシでゴシゴシ! としたくなるのですよね。しかしお掃除ブラシの先端は、物理的に脆弱な部分であるため、折れやすい傾向があります。運悪くトイレ便器に水を流しているタイミングであれば、そのまま流れていってしまうこともあるのです。実際に当社にはトイレの掃除ブラシによるつまりの修理依頼を多くいただいています。
力加減はほどほどに…と言っても、なかなか難しいものなのですよね。何度も使ったことで、先端部分に負担がかかり今にも折れそうになっていることだってありますし…。
今回は、点検の結果、トイレ便器を床面から取り外す必要がありました。このことをお客さまにご案内させていただき、さらに修理費用のお見積りもお伝えしたところ、もろもろ同意をいただけましたので、作業をはじめます。
トイレ便器を床面から取り外したところ、下の画像のような状態になっていました。
床から飛び出しているパーツは「排水ソケット」と呼ばれるものですが、なかにお掃除ブラシの先端を発見しました。この排水ソケットはいわばトイレ排水管と便器の間に位置するものです。ここを通り抜けてしまうと、もうトイレ排水管…奥まで流れていく前に取り出すことができたことは不幸中の幸いです。
あ、ちなみに、白く写っているのがお掃除ブラシの先端です。
取り外していた便器を元に戻したあと、洗浄レバーを回して水の流れを確認します。水はジャージャーとスムーズに流れていき、トラブルが解消されていました。
水の流れが悪くなる原因②トイレ排水管のつまり
トイレの排水管がつまっていても、水の流れが悪くなることがあります。
トイレの排水管はイメージがつきにくい方もいらっしゃると思いますので、説明しますね。
【トイレ排水管とは】
トイレの水は、便器内を流れたあと、トイレ排水管内を流れ、下水へとたどり着きます。トイレ排水管は床下から屋外の地中へ続いて行くため、わたしたちの日常生活で目に触れることはありませんが、トイレ排水管がつまることは珍しいことではないのですよ。
トイレ排水管が何かしらの原因でつまっていると、コポコポという音が出たり、便器の水面が上がったり、ティッシュペーパーが流れないという症状があらわれます。排水管がつまる原因は次のようなものがあげられます。
トイレ排水管つまりの原因その1|こびりつき
トイレ排水管には、毎日のように排泄物やトイレットペーパーが流れますので、内部にこびりつきが出ることがあります。このこびりつきが徐々に増してきて、水の流れが悪くなるのです。
こびりつくものはさまざまで、黒いモノや白いモノがあります。黒いモノはだいたいご想像つくかと思いますので、ここでは説明を割愛しておきます…。(わかりますよね…?)
【油のこびりつき】
白いこびりつきですが、油のかたまりです。いわゆるラードとなります。ご病気が原因でやむなくトイレで頻繁に嘔吐をなさる方がいらっしゃるお宅では、トイレ排水管に白い油のかたまりが付着しやすい傾向にあります。また、ラーメンスープや残飯など油を含むものをトイレに流しているお宅でも起こり得ます。
一見さらっと流れていきそうに見える油分を含むものですが、冷えることでかたまり、少しずつ排水管内部に蓄積していくのです。
【薬の影響によるこびりつき】
また服薬している薬の影響でトイレ排水管に付着物がつくことがあります。すべての薬で付着物が出るのではなく、一部の糖尿病薬、パニック障害の方に処方される薬です。服薬されている方で、最近トイレの水の流れが悪いとお感じになっている方は可能性がありますので、一度業者に依頼して排水管を点検してもらうことをおすすめします。
ちなみに、この薬を服用しているお宅でのこびりつきですが、黒いモコモコとした付着物が排水管に付着するのです。排水管はトイレ室内から屋外へと繋がっていますが、圧倒的にトイレ室内側に近い排水管内部に付着しているのです。
わたしたちは水道工事業者であり、薬の知識には長けていませんので、詳しい理由はわかりませんが、可能性のあるお宅は、まずは業者に相談をして定期的に排水管清掃をするなどメンテナンスをするとよいかと思います。
上記のように、経年と共にこびりつきがトイレ排水管内部に少しずつ蓄積し、内部を埋め尽くすほどになると、トイレの水の流れが悪くなるという仕組みです。
トイレ排水管つまりの原因その2|木の根
木の根はコンクリートをも持ち上げることがあるほど丈夫で、トイレ排水管のなかにまで侵入することがあります。
トイレ排水管はトイレ室内から屋外の地面にまでにも続いています。お庭に庭木を植えているお宅の場合、この根が地面のトイレ排水管の表面を突き破ってしまうことがあるのです。
実際にこのようなトラブルのお宅の修理は当社は何度もしております。ご自宅のお庭に木を植えているお宅では、このようなトラブルは珍しくはないのですよ。
トイレ排水管つまりの原因その3|浄化槽の満水
浄化槽を使用しているお宅の場合で、浄化槽が満水になっているとトイレの水の流れが悪くなります。
このような場合は、専門業者に汲み取り依頼をすることで対応します。
浄化槽? なんのこと? と思う方もいらっしゃるでしょう。すべてのお宅に浄化槽が設置されているわけではないため、設置されていない地域にお住まいの方はご存じないこともあるかと思います。
こちらは、トイレなどから流れる生活排水(いわゆる汚水)を処理する設備です。
【トイレ排水管つまりの修理事例】
ここではトイレ排水管つまりがあるお宅で当社が実際に行った修理事例をご紹介します。
トイレの水の流れが徐々に悪くなっていき、ついにはほぼ流れなくなってしまい当社に修理依頼をしてくださったお客さまのお話です。
お客さまによると、少し前から水の流れが悪かったので、トイレつまりかもしれないと疑いラバーカップ作業をしていたそうです。
下の画像がラバーカップです。
見たことがある方も多いですよね。トイレつまりというとこちらの道具をイメージする方も多く、実際つまり修理に役立ちます。(ラバーカップ修理が不向きなつまりもありますが)
お客さまによると、ラバーカップを使ったところ、いくらか改善したような気がしたとのことで、すぐに修理業者を呼ばず様子を見ることにしたそうです。しかし、数日後に水を流してもトイレットペーパーが残るほど水の流れが悪くなったそうで、当社に修理依頼をしてくださいました。
こちらが水の流れが悪いトイレです。
見たところ、確かに水の流れが悪いことがわかりますが、特にトイレ便器内にはつまりはなく、トイレ排水管に原因があるようでした。くわしくトイレ排水管を見たところ、木の根の侵入により排水管の一部が破損していて、土や根がつまっている状態だったのです。
お庭の画像までは掲載できませんが、お庭には樹木がたくさん植えてあり園芸を楽しまれているご家庭です。トイレ排水管に植物の根が侵入していることをお客さまにお伝えし、修理方法や修理費用見積もりもご案内したところ、快諾をいただけましたので、修理作業に入ります。
破損しているトイレ排水管内の根を1つ1つ取り除き、破損したトイレ排水管を新しいものと交換して修理をします。修理後に、トイレ室内に行き、水を流して流れを確認したところ、スムーズになっていました。
水の流れが悪くなる原因③トイレの故障
トイレ自体が故障することで、水の流れが悪くなることもあり得ます。故障により洗浄時の水量が少ないと、本来であれば流れるはずのものが、流れていかずにつまりかける状態になります。(場合によっては完全にトイレがつまります)それによって、トイレ便器に水を流して水位があがったり、コポコポという異音がしたり、ティッシュペーパーが流れないことが起こりえます。
どこが故障していて水の流れが悪いのか点検をしてみて、必要に応じて修理を行います。場合によっては交換しかないこともあります。洗浄時の水の量がそもそも少なければ、トイレットペーパーや排泄物は流れていかないのが想像つきますよね。故障が原因で洗浄時の水量が少ないことで、水の流れが悪くなることがあります。
タンクレストイレの場合は、給水量不足で水の流れが悪いことがあるのです。タンクレストイレという言葉を聞いたことがない方もいらっしゃるかと思いますので解説します。
トイレ便器の上などにトイレタンクがあるタイプのトイレは、公衆トイレ、駅のトイレ、商業施設のトイレ、ご自宅のトイレなどでみなさん見たことがあるでしょう。対して、タンクレストイレは、近年増えてきているタイプのトイレで、こちらはトイレタンクがないタイプのトイレなのですよ。
下の画像はタンクレストイレです。
タンクがない分コンパクトで狭いトイレ室内に置いても圧迫感があまりありません。
トイレタンクがある場合は中に水が入っていて、この水はトイレに水を流すためにためているのです。しかし、タンクレストイレは便器に流すための水をタンクにためることができませんので、水道管から直接給水しているのです。
この給水量が不足していれば、トイレ便器に流れる水の量も少なくなりますので、水の流れが悪くなるのです。
トイレタンクに水をためることがないタンクレストイレは、電気の力を使って水をトイレ便器に流すのですが、この電気系統が故障することでも、水の流れが悪くなります。
さらに、タンクレストイレは水圧も重要になり、水圧が低いと水が流れにくくなります。
このようにトイレの故障の原因はさまざま考えられ、よく点検する必要があるのです。トイレの故障の場合では修理で対応できない場合もあり、トイレそのものを新しくする交換をおすすめする場合もございます。
【故障が原因で水の流れが悪いトイレの修理事例】
最後に修理事例ももう1件紹介しますので、お付き合いください。
お客さまから、トイレの水が流れていかないので修理に来てほしいとご依頼があり、すぐに現場に訪問しました。お客さまによると、前日の夜から水の流れが悪く、コポコポという聞きなれない音がしたそうです。翌朝になれば元に戻るかなと思っていたところ、朝も水の流れがやはり悪くて、当社に修理依頼をしてくださったのです。
点検してみたところ、トイレが故障が判明しましたので、お客さまにお伝えします。そして、相談の結果、今回はトイレを交換することになりました。下の画像が交換前のトイレです。
交換後のトイレが下の画像となります。
交換後に、トイレの水がスムーズに流れるか、トイレットペーパーを流してみて確認したところ、問題なく流れていきました。
当社は水の流れが悪いトイレの修理を得意としており、修理実績も豊富です。どのような原因でも対応させていただきますので、まずはお気軽にお問合せください。
対応地域
【東日本の対応地域一覧】
【西日本の対応地域一覧】